10月のガーデニング|種まき、秋植え球根、一年草、宿根草

アバター画像

金子三保子

このライターの記事一覧

更新日 :

10月は春に次ぐガーデニングシーズン!気温、湿度とも安定し、ガーデニングをするのに最適な季節です。10月の園芸作業のおすすめ記事をご紹介。

目次

10月のガーデニング|来春の準備

種まき

春に咲く草花類の種まきの時期は9月~10月。草花の種類によって、早めにまいた方がよいものと10月に入ってからの方がよいものがあります。

10月の種まきでおすすめなのは、「スイートピー」「ワスレナグサ」「シノグロッサム」、「ネモフィラ」もまだ間に合いますよ。

※東京の気温を基準としています。

球根の植え付け

秋植え球根の植え付けは10月~。もう球根は手に入れましたか?

チューリップ、アネモネ、ラナンキュラス、スイセン、ムスカリ……。秋植え球根は魅力的なものがいっぱい!鉢植えの場合は水やりが必要ですが、庭植えの場合は土に埋めればあとは自然に任せて花が咲くのを待つだけ。寒い冬を乗り越えて、初春にツノのような球根の芽を発見した時の嬉しさは格別です。春を夢見て今年は球根栽培にチャレンジしてみませんか?

球根の植え付け時期

地域によって球根の植え付け時期は変わりますが、同じ地域でも毎年の秋の気候は年によってかなり違いがあります。その年の球根の植え付け時期の目安になるのが「紅葉」。あたりの木々が色づいてきたら、ちょうどその年の球根の植え付けの適度な気温です。毎年の目安にしてみてください。

地域によって球根の植え付け時期は変わりますが、同じ地域でも毎年の秋の気候は年によってかなり違いがあります。その年の球根の植え付け時期の目安になるのが「紅葉」。あたりの木々が色づいてきたら、ちょうどその年の球根の植え付けの適度な気温です。毎年の目安にしてみてください。

春に咲く球根の花は寒さを感じないと花芽ができないものがほとんどです。紅葉が始まった頃から遅くても年内には植え付けを終えましょう。

植えっぱなし球根

球根の中には、花が終わったら球根を堀りあげて管理する球根があります。それに対して植えっぱなし球根は、一度植え付けたら掘り起こす必要がなく、そのまま植えっぱなしにしておくと翌年も花が開花します。球根の植え付けってなんだか難しそうと思われがちですが、ガーデニング初心者さんにおすすめなのが「植えっぱなし球根」。植え付けさえすれば、あとは自然が育ててくれる、ガーデニング初心者さんにはおすすめの植物です。

球根の中には、花が終わったら球根を堀りあげて管理する球根があります。それに対して植えっぱなし球根は、一度植え付けたら掘り起こす必要がなく、そのまま植えっぱなしにしておくと翌年も花が開花します。球根の植え付けってなんだか難しそうと思われがちですが、ガーデニング初心者さんにおすすめなのが「植えっぱなし球根」。植え付けさえすれば、あとは自然が育ててくれる、ガーデニング初心者さんにはおすすめの植物です。

原種系チューリップ

最近人気の原種系チューリップ。春の花屋さんでは球根つきの小さなチューリップが切り花として出回るようになりました。チューリップの球根は一般的には毎年球根を購入しますが、原種系チューリップは庭植えなら植えっぱなしでも数年は毎年開花するのも魅力のひとつ。水栽培もできますよ。

最近人気の原種系チューリップ。春の花屋さんでは球根つきの小さなチューリップが切り花として出回るようになりました。チューリップの球根は一般的には毎年球根を購入しますが、原種系チューリップは庭植えなら植えっぱなしでも数年は毎年開花するのも魅力のひとつ。水栽培もできますよ。

 

目次に戻る≫

10月のガーデニング|宿根草のお手入れ

植え替え、挿し木

陽気の良い10月は大きくなった宿根草の株分けや挿し木の適時です。また、春から開花する耐寒性の強い宿根草や9月に種をまいた草花を植え付けするのにも適した時期です。

宿根草や9月に種をまいた草花の植え付け

耐寒性の強い宿根草が秋のうちに手に入ったら、ぜひ10月くらいまでにお庭や花壇に植え付けてみてください。秋から冬の間にしっかりと根を張って生長し、春にたくさんの花を楽しむことができます。

耐寒性の強い宿根草が秋のうちに手に入ったら、ぜひ10月くらいまでにお庭や花壇に植え付けてみてください。秋から冬の間にしっかりと根を張って生長し、春にたくさんの花を楽しむことができます。

また、9月に種をまいた草花の種の定植も10月に済ませましょう。

季節最後のお手入れ

初夏から咲き続けていた花の開花期間が長い宿根草は、10月~11月に花が終わります。  最後の開花が終わったら地際で切り戻すなど、適切な剪定をして冬を迎えましょう。それぞれお住いの地域によって冬の気温が違うので、同じ宿根草でも冬越しの仕方が変わってくる場合があります。

初夏から咲き続けていた花の開花期間が長い宿根草は、10月~11月に花が終わります。

最後の開花が終わったら地際で切り戻すなど、適切な剪定をして冬を迎えましょう。それぞれお住いの地域によって冬の気温が違うので、同じ宿根草でも冬越しの仕方が変わってくる場合があります。

宿根草の魅力は年々株が大きくなり、花がたくさん楽しめるようになることです。適切な冬越しの手入れをして、来年も花を咲かせましょう。

10月のガーデニング|秋の庭も美しく

来春の準備で大忙しの10月ですが、秋の庭も美しく植栽したいものですよね。夏から咲いている花を生かしつつ、厳しい夏の気候で傷んだり枯れたりした花の代わりに秋らしい草花を植えてみてはいかがでしょう。おすすめはカラーリーフや秋の実もの類。ニュアンスカラーやこっくりとした色みの葉を持つ植物を上手に使って素敵な秋の庭を作りましょう。

 

目次に戻る≫

10月の家庭菜園

10月の家庭菜園でおすすめなのがいちご。真っ赤な実がキュートないちごは、親株からランナーを伸ばし、子株、孫株と株を増やしながら、越冬して実を付ける多年草の植物です。園芸店などで販売されているいちごの苗は、植え付けてから実がなるまで半年ほどの長い期間を必要とします。来年の春お家でいちご狩りができるように、10月の作業はいちごの植え付けをスタートしましょう。

10月の家庭菜園でおすすめなのがいちご。真っ赤な実がキュートないちごは、親株からランナーを伸ばし、子株、孫株と株を増やしながら、越冬して実を付ける多年草の植物です。園芸店などで販売されているいちごの苗は、植え付けてから実がなるまで半年ほどの長い期間を必要とします。来年の春、お家でいちご狩りができるように、10月の作業はいちごの植え付けをスタートしましょう。

 

種から育てる野菜で10月におすすめなのが、豆類。  秋に種をまいて育てる豆類の幼苗期は、耐寒性に優れ寒い冬を越すことができる作物です。そら豆やスナップエンドウ、絹さやなど10月中旬から下旬にかけて種をまくと、翌年の5月頃に収穫する ことができます。サラダやおつまみに活用できるお豆をベランダで育ててみませんか。

種から育てる野菜で10月におすすめなのが、豆類。

秋に種をまいて育てる豆類の幼苗期は、耐寒性に優れ、寒い冬を越すことができる作物です。そら豆やスナップエンドウ、絹さやなど10月中旬から下旬にかけて種をまくと、翌年の5月頃に収穫する ことができます。サラダやおつまみに活用できるお豆をベランダで育ててみませんか。

豆類は、花もとてもかわいいので野菜の収穫と花の両方が楽しめます。来春は最近人気のポタジェを作りませんか?

 

目次に戻る≫

10月のハーブ

しそは短日植物のため、秋になると「とう立ち」して花穂が伸びてきます。短日植物とは、1日の日照時間が短くなってくると、花芽を形成する植物のことです。  花穂がついて葉っぱの出が悪くなってきた苗は、抜かずにそのままにしておくと種がこぼれ、翌年はこぼれ種で発芽することもあるので、スペースに余裕がある場合は自然に枯れるまでそのままにしてみてください。もしかしたら来年、たくさんのしそが発芽するかもしれません。

しそは短日植物のため、秋になると「とう立ち」して花穂が伸びてきます。短日植物とは、1日の日照時間が短くなってくると、花芽を形成する植物のことです。

花穂がついて葉っぱの出が悪くなってきた苗は、抜かずにそのままにしておくと、種がこぼれ翌年はこぼれ種で発芽することもあります。スペースに余裕がある場合は自然に枯れるまでそのままにしてみてください。もしかしたら来年、たくさんのしそが発芽するかもしれません。

 

10月は前半と後半では温度もだいぶ違います。暑いのが好きなバジルやレモングラスなどのハーブもまだまだ収穫可能ですが、後半になったらそれぞれの耐寒性に合わせて室内に取り込んだり、マルチングなどの冬越しの準備をスタートさせましょう。

たくさん収穫できて、生で食べきれないハーブは「天日干し」でドライハーブにしてみませんか。冬の間も自家製ハーブを楽しむことができます。

目次に戻る≫

今の季節と来春の準備で大忙しの10月の庭仕事。魅力的な植物も豊富に園芸店に入荷する時期です。好みの植物をコーディネートして素敵なお庭を作りましょう。

 

▼編集部のおすすめ

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「10月のガーデニング|種まき、秋植え球根、一年草、宿根草」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
金子三保子

フラワーコーディネーター、フォトグラファー、ライター。 2022年6月、日東書院本社より「植物のきもち ~がんばりすぎないガーデニング」出版。 ギフトや装花などのフラワーコーディネート、自身でコーディネートした作品の撮影、雑誌や会員情報誌への提案など幅広く活動中。現在は植物に関する記事の執筆にも携わる。庭仕事はライフワーク。映画「余命1ヶ月の花嫁」ブーケ製作。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス