5月の庭で咲く花や花木と季節の変わり目の庭仕事
更新
公開

5月の庭は、色とりどりの草花や木の花、ハーブの花が楽しめます。春から初夏への季節の変わり目である5月の庭で咲く花たちと、やっておきたい庭仕事を紹介します。
目次
5月の庭で咲く一年草
アメリカンブルー
アメリカンブルーは、小さなブルーの花がかわいらしい草花。本来は多年草ですが、寒さに弱いので、園芸上は一年草として扱われています。花は一日花ですが、毎日たくさんの花を咲かせ、5月~10月まで楽しめます。
ジギタリス
ジギタリスは、ベル型の花をたくさん咲かせる草花。原産地では多年草ですが、日本では一、二年草として扱われます。草丈高く生長するので、存在感のある花です。
ヤグルマギク
ヤグルマギクは、ブルーやピンク、白の花が美しい草花。コーンフラワーという別名でも流通しています。風に揺れる姿が美しい花です。
ワスレナグサ
ワスレナグサは、水色の小さな花がかわいらしく、ファンも多い草花。苗での流通は1月頃から始まりますが、もっともたくさんの花が楽しめるのは5月です。庭植えにすると草丈50cm近くまで生長して、たくさんの花を楽しめます。
5月の庭で咲く多年草と球根植物
オオアマナ
オオアマナは、白い星のようなフォルムの花を咲かせる球根植物。分球してよく増えるので、群生しているような景色を楽しめます。
オダマキ
オダマキは、いつまでも眺めていたくなるようなフォルムの花が魅力の多年草。日本の野山に自生しているミヤマオダマキから、花びらが多くて華やかなセイヨウオダマキなど、たくさんの種類があります。
クレマチス
クレマチスは、つる植物の女王とも呼ばれる多年草。品種によって花期は異なりますが、多くの品種は春から初夏にたくさんの花を咲かせます。花が大きく豪華なものから、かわいらしいつぼ型の品種など、好みのクレマチスを育てて楽しみましょう。
ジャーマンアイリス
ジャーマンアイリスは、アヤメ科の多年草。ショウブの花に似ていますが、湿地ではなく、お庭で育てられます。レインボーフラワーという別名があるくらい、花色が豊富です。
5月の庭で咲くハーブ
5月はハーブの花が美しい時期です。5月に花を楽しめるハーブはこんなにあります。
カモミール
カモミールは、甘い香りが魅力のハーブ。5月~6月に、真白で中心が黄色の花を咲かせます。カモミールには、一年草のジャーマン系と多年草のローマン系があります。用途に合わせて選んでください。
キャットミント(ネペタ)
キャットミントは、淡い紫色の花を咲かせる多年草のハーブ。この花の香りで猫が酔ったようになるというのが有名です。小さな花を群れるように咲かせる姿が美しく印象的です。
セージ
セージは、シソ科のハーブ。セージには多くの種類がありますが、食用にできるのはコモンセージです。5月は、コモンセージの他、ボッグセージやチェリーセージなど、たくさんのセージの花を楽しめる時期です。
タイム
レモンタイムの花
タイムは、葉茎に芳香のあるハーブ。コモンタイム、クリーピングタイム、レモンタイムなど、多くの種類があり、咲き方も様々。絨毯のように地面を覆いつくすクリーピングタイムのピンクの花や、すっと立ち上がった茎に咲くレモンタイムの白い花など、どれも捨てがたい美しさです。
チャイブ
チャイブは、小さなネギのような草姿のハーブ。料理の彩りや薬味など、ネギと同じように使用できます。5月~7月に咲く花は、淡いピンクと紫の中間のような、何とも言い難い美しい色をしています。
バレリアン
バレリアンは、真白な花を咲かせるハーブ。独特の芳香があり、ハーブティーに利用されています。草丈高く生長し、ふわっと軽やかに花を咲かせる姿が美しい草花です。
ベトニー
ベトニーは、ピンク色の花を咲かせるハーブ。草丈は15~60cm、セージやラベンダーに似た草姿をしています。
ラベンダー
ラベンダーは、香りの良い花を咲かせるハーブ。すっと伸びた茎に紫色の花を咲かせる様子が美しく、人気があります。たくさんの種類があるので、花の芳香を楽しむならイングリッシュ系、華やかさを楽しむならフレンチ系など、好みのものを選んでください。
5月の庭で咲く花木
ヒメウツギ
ヒメウツギは、春から初夏に花を咲かせる落葉低木。樹高は1m程と低く、育てやすいのが特徴です。真白な花を枝の先に下向きに咲かせます。
エゴノキ
エゴノキは、5月に真白な星型の花を下向きに咲かせる落葉高木。満開の様子と、くるくると周りながら花が散っていく様子が美しい庭木です。
柑橘類の花
ダイダイの花
5月はレモンやダイダイ、カボスなど、柑橘類の花が美しい季節です。柑橘類の多くは、真白で香りの良い花を咲かせます。ぜひ木の下に立って、この時期だけの特別な香りを楽しんでください。
ボタン
ボタンは、大きく豪華な花が魅力の落葉低木。よく似た花のシャクヤクは、多年草です。たっぷりとした花びらの香りの良い花を咲かせます。
バラ
バラは、香りが良く、美しい花を咲かせる落葉低木。花は一重から八重咲きまであり、花色も豊富です。5月はバラが咲き誇る季節です。美しい花と香りを思う存分堪能しましょう。
5月の庭仕事
夏野菜の植え付け
ミニトマトにナス、キュウリにゴーヤ……、5月は夏野菜の苗の植え付けを始める時期です。気温が安定してきたこの時期に植え付け、しっかりと根付かせておけば、夏にたくさんの収獲を楽しむことができます。
ハーブの植え付け
5月は、ハーブの植え付け時期でもあります。ホームセンターや園芸店の店頭にもグリーンが鮮やかなハーブの苗が並びます。バジルやイタリアンパセリのような一年草のハーブは、5月に植え付ければ、秋まで収穫を楽しめます。今年はどんなハーブを育てようか、考えるだけでワクワクします。
花苗の植え替え
冬から春の間に楽しんだ一年草の花は、そろそろ終わりの季節です。衣替えをするように、5月にはお庭の模様替えをしましょう。ビオラやアリッサムたちを片付けて、空いた場所に初夏から秋に楽しめるアンゲロニアやアメリカンブルーなどを植え付けましょう。寄せ植えも同じように植え替えることをおすすめします。この時期に植え付けると、しっかりと根を張って、初夏から秋までたくさんの花を楽しめるようになります。
柑橘類の夏肥を忘れずに
レモンやキンカンなど、ミカン科の柑橘類は、初夏の施肥の時期です。5月~6月の肥料は、今年の実付きに影響します。たくさん収穫できるように、しっかりと栄養を与えてください。
病害虫予防に力を入れる時期
病害虫というのは、梅雨から初夏の高温多湿な時期に一気に猛威をふるいます。うどんこ病や黒点病といったウィルスから、アブラムシや青虫といった害虫が増える時期です。梅雨入りする前の5月から木酢液やニームオイルなどをこまめに散布して、病害虫予防をしておきましょう。
5月は、春が終わり初夏へと移行をし始める季節の変わり目です。ハーブや柑橘類、バラなど香りの良い花がたくさん咲く時期でもあります。花の香りに癒されながら、庭仕事を楽しみましょう。
▼編集部のおすすめ