庭木におすすめ低木30種|花木や果樹、ハーブでおしゃれなお庭に!
山田智美
このライターの記事一覧
低木にはどんな種類があるのでしょうか。お庭づくりに欠かせない低木について、低木の基本情報から、常緑低木、落葉低木、花が咲く低木、実が楽しめる低木、ハーブの低木まで!お庭に植えたいおすすめの低木をずらり30種紹介します。
目次
- 低木とは?低木基本情報
- 低木の種類とそれぞれの特徴やメリットを紹介
- おすすめの低木|常緑樹5種
- おすすめの低木|落葉樹3種
- おすすめの低木|花木13種
- おすすめの低木|果樹6種
- おすすめの低木|ハーブ3種
- 低木を使いこなしておしゃれなお庭を作ろう
低木とは?低木基本情報
低木の定義
低木とは、樹高1.5m以下の樹木のことを指します。常緑樹も落葉樹も1.5m以下の樹木はすべて低木です。
ただし、これは図鑑等で使われる植物用語です。一般的にガーデニングやお庭づくりの際には3m以下の樹木を低木として分類していることがほとんどです。
ホームセンターや園芸店で低木を選ぶ際には樹高を確認するとよいでしょう。
低木の特徴
低木は大きくならないので、あまり場所を取らないというメリットがあります。他にも、鉢植えでも育てやすい、陽射しを遮らない、垣根にも使いやすいなどの特徴があります。
低木の樹形タイプを説明
低木には樹形にも様々なタイプがあります。わかりやすく樹形のタイプを分けてみました。この分け方は正式な植物用語ではありませんが、庭木探しに迷ったときなどの参考にしてください。
木立型
主幹がしっかりと上に向かって生長していき、枝を広げる樹形です。低木、高木に多く見られる「木」らしい木の形をしています。
ほふく型
ほふく型は地面を這うように生長していく樹形です。コトネアスターなどがこのタイプです。
ブッシュ型
ブッシュ型は、株元や主幹の下の方から複数の細かい枝を伸ばし、茂みのようにこんもりとする樹形です。ノイバラやユキヤナギなどがこの樹形です。
低木の種類とそれぞれの特徴やメリットを紹介
常緑低木の特徴とメリット
常緑低木は1年中緑の葉を絶やさないという特徴があります。冬の間もグリーンの葉を繁らせてくれるので、目隠しになるほか、お庭が寂しくならないというメリットがあります。
落葉低木の特徴とメリット
落葉低木は、寒冷期が来ると葉を落とし休眠するという特徴があります。落葉低木は、秋には紅葉し目を楽しませてくれる他に、夏の間は株元に日陰を作り下草を直射日光から守ってくれるというメリットがあります。
低木の花木の特徴とメリット
低木の花木は、小さく育てて花を楽しめるのが特徴です。低木なので鉢植えでも育てやすく、管理をしやすいというメリットがあります。
低木の果樹の特徴とメリット
低木の果樹は小さく育てて果実を楽しめるのが特徴です。低木なので鉢植えでも育てやすく、管理をしやすいというメリットがあります。
おすすめの低木|常緑樹5種
マホニア(ホソバヒイラギナンテン)
- 学名:Berberis japonica
- 分類:常緑低木
- 樹形:木立型
- 花期:3月~4月
マホニアは和名をヒイラギナンテンと言います。名前の通り光沢のある葉の縁には小さなギザギザがあります。ホソバヒイラギナンテンなどの種類があります。
シルバープリペット(シルバープリベット)
- 学名:Ligustrum sinense ‘Variegatum’
- 分類:常緑低木
- 樹形:木立型
- 花期:5月~6月
シルバープリペットの名前で流通していますが、シルバープリベットが正式名称です。斑入りの小葉が可愛らしく、生垣や庭木として人気の低木です。
シャリンバイ
- 学名:Rhaphiolepis umbellata
- 分類:常緑低木
- 樹形:木立型
- 花期:5月~6月
シャリンバイは光沢のある葉が特徴の常緑低木です。初夏に梅に似た花びらが5枚の花を咲かせます。秋から冬に黒く熟す果実が可愛らしいのも特徴です。
ヤツデ
- 学名:Fatsia japonica
- 分類:常緑低木
- 樹形:木立型
- 花期:10月~12月
ヤツデは大きな手のひらのような形の葉が印象的な常緑低木です。日陰でもよく育つことから、シェードガーデンで活躍します。初夏に黒く熟す果実も可愛らしく観賞価値があります。
ピラカンサ
- 学名:Pyracantha
- 分類:常緑低木
- 樹形:木立型
- 観賞期:11月~2月
ピラカンサは秋から冬にかけて、真赤に熟す実が美しい常緑低木です。ピラカンサの果実は食用にはできませんが、枝に長く実が残るので、冬の間中目を楽しませてくれます。
おすすめの低木|落葉樹3種
ヒュウガミズキ
- 学名:Corylopsis pauciflora
- 分類:落葉低木
- 樹形:ブッシュ型
- 花期:3月~4月
ヒュウガミズキはこんもりとブッシュ状に繁る樹形が特徴的な落葉低木です。初春になると、淡いクリーム色の花を俯くように咲かせます。
ニシキギ
- 学名:Euonymus alatus
- 分類:落葉低木
- 樹形:木立型
- 観賞期:10月~11月
ニシキギの枝は、秋に真赤に紅葉する葉が美しい落葉低木です。ニシキギの枝には板状の翼(よく)があるのが特徴です。このため、枝がところどころ欠けているかのような独特の雰囲気があります。刈り込んで小さく仕立てることもできますが、自然樹形も美しい庭木です。
ムラサキシキブ
- 学名:Callicarpa japonica
- 分類:落葉低木
- 樹形:木立型
- 観賞期:9月~11月
ムラサキシキブは秋に紫色に熟す実が可愛らしい落葉低木です。ムラサキシキブの花はとても小さく目立ちませんが、春に淡いピンク色の花を咲かせます。
ムラサキシキブによく似た木でコムラサキがあります。違いは、ムラサキシキブよりもコムラサキのほうが枝いっぱいに実を付けます。さらにムラサキシキブは木立型で生長するのに対し、コムラサキはブッシュ型です。
おすすめの低木|花木13種
ビバーナム・スノーボール
- 学名:Viburnum opulus
- 分類:落葉低木
- 樹形:木立型
- 花期:4月~5月
ビバーナム・スノーボールは春の桜が終わった頃に毬のような花を咲かせる落葉低木です。ビバーナム・スノーボールの花は咲き始めはグリーン、咲き進むに従って花色が白へと変化していきます。
ミツマタ
- 学名:Edgeworthia chrysantha
- 分類:落葉低木
- 樹形:木立型
- 花期:2月~3月
ミツマタはどこまでいっても枝が3つに分岐する、とても変った特徴を持つ落葉低木です。梅の花が咲く頃にミツマタの花も咲き始めます。カスタードクリームのような明るいクリーム色の花を、枝の先に俯くように咲かせます。花には赤花種もあります。
アセビ
- 学名:Pieris japonica
- 分類:常緑低木
- 樹形:木立型
- 花期:2月~4月
アセビは春に小さな花のかたまりを枝からぶら下げるように咲かせる常緑低木です。その花の可愛らしさは、そのまま髪飾りにしたくなるほどです。花色は白とピンクがあります。
アセビは漢字で馬酔木と書きます。昔、馬がこの木の葉を食べると酔ったようになったのが由来だとされています。
ユキヤナギ
- 学名:Spiraea thunbergii
- 分類:落葉低木
- 樹形:ブッシュ型
- 花期:4月
ユキヤナギは春に真白な小さな花を枝いっぱいに咲かせる姿が美しい落葉低木です。ユキヤナギはブッシュ状にこんもりと繁り、さらに枝は柳のように柔らかく枝垂れます。ユキヤナギにはピンク色の花を咲かせる品種もあります。
トキワマンサク
- 学名:Loropetalum chinense
- 分類:常緑低木
- 樹形:木立型
- 花期:4月~5月
トキワマンサクは小さな卵型の葉と、細いリボンのような形状の花が可愛らしい常緑低木です。刈り込みにも耐えるので生垣にも好まれます。トキワマンサクの花色は白の他に、濃いピンクの花を咲かせるベニバナトキワマンサクがあります。
ノイバラ
- 学名:Rosa multiflora
- 分類:落葉低木
- 樹形:ブッシュ型
- 花期:4月~5月
ノイバラは春に小さな一重の花を咲かせる落葉低木です。株元から枝分かれして茂みのような樹形に生長します。ノイバラは秋に赤く熟す小さな実も可愛らしく、クリスマスリースなどにも使用されます。
カルミア
- 学名:Kalmia latifolia
- 分類:常緑低木
- 樹形:木立型
- 花期:5月~6月
カルミアは、初夏に金平糖のような星形の可愛らしい花を咲かせる常緑低木です。アメリカシャクナゲという別名もあります。
セイヨウニンジンボク
- 学名:Vitex agnus-castus
- 分類:落葉低木
- 樹形:木立型
- 花期:6月~9月
セイヨウニンジンボクは夏に薄紫色の花を咲かせる落葉低木です。真夏の暑い盛りに涼し気な色の花を咲かせるので、庭木として人気があります。
アナベル
- 学名:Hydrangea arborescens ‘Annabelle’
- 分類:落葉低木
- 樹形:木立型
- 花期:6月~7月
アナベルは、セイヨウアジサイやアメリカアジサイとも呼ばれる、アジサイの仲間の落葉低木です。アナベルの花は咲き始めはグリーン、咲き進むに従って真白な大きな毬のようになります。
クチナシ
- 学名:Gardenia jasminoide
- 分類:常緑低木
- 樹形:木立型
- 花期:6月~7月
クチナシは、初夏に甘い香りの真白な花を咲かせる常緑低木です。クチナシの芳香は古今東西人気があり、香水や香料にもよく使用されます。クチナシには一重咲きと八重咲きがあり、さらにコクチナシといって花のサイズが小さな品種もあります。
デュランタ
- 学名:Duranta repens
- 分類:常緑(落葉)低木
- 樹形:ブッシュ型
- 花期:6月~10月
デュランタは、白や紫色の小花を房状に、枝から下げるように咲かせる姿が美しい常緑(落葉)低木です。熱帯植物ですが、関東以西の暖かい地域では戸外でも越冬します。
ムクゲ
- 学名:Hibiscus syriacus
- 分類:落葉低木
- 樹形:木立型
- 花期:7月~9月
ムクゲはハイビスカスのような花を咲かせる落葉低木です。刈り込みにもよく耐え、夏の間次々と花を咲かせるので、人気の庭木です。
萩
- 学名:Lespedeza
- 分類:落葉低木
- 樹形:木立型、ブッシュ型
- 花期:7月~10月
萩は紫た白の小さな豆の花を枝いっぱいに咲かせる落葉低木です。秋の七草にも数えられるほど、昔から日本で愛されてきた庭木です。
おすすめの低木|果樹6種
ユスラウメ
- 学名:Cerasus tomentosa
- 分類:落葉低木
- 樹形:木立型
- 収穫期:6月~7月
ユスラウメは初夏にさくらんぼのような赤く小さな果実をたわわに実らせる落葉低木です。ユスラウメの果実は瑞々しく、ほのかな甘さがあります。
ブルーベリー
- 学名:Vaccinium corymbosum
- 分類:落葉低木
- 樹形:木立型
- 収穫期:7月~9月
ブルーベリーは夏に黒に近い濃紺の果実を付ける落葉低木です。ブルーベリーは秋になると真赤に紅葉する姿も美しく、庭木として人気があります。
ブラックベリー
- 学名:Rubus
- 分類:落葉低木
- 樹形:つる性
- 収穫期:6月~8月
ブラックベリーは名前の通り、真黒な甘い果実を実らせる落葉低木です。ブラックベリーの枝は真直ぐに生長せずに放っておくと暴れだすので、適宜誘引が必要です。ブラックベリーは春に咲くピンク色の花も可愛らしく、庭木として人気があります。
フサスグリ(レッドカラント)
- 学名:Ribes rubrum
- 分類:落葉低木
- 樹形:木立型
- 収穫期:6月~7月
フサスグリは初夏に赤く半透明な宝石のように美しい果実を実らせる落葉低木です。フサスグリの果実は酸味が強く生食には向きませんが、ジャムやシロップなどにして楽しめます。
クランベリー
- 学名:Vaccinium macrocarpon
- 分類:常緑低木
- 樹形:ほふく型
- 収穫期:9月~12月
クランベリーは秋から冬にかけて、真赤な果実を実らせる常緑低木です。クランベリーの果実は非常に酸味が強く生食には向きません。ジャムやジュースにして楽しめます。
ガマズミ
- 学名:Viburnum dilatatum
- 分類:落葉低木
- 樹形:木立型
- 収穫期:10月
ガマズミは秋に小さく真赤な瞑状の果実を枝の先にかたまりで実らせる落葉低木です。ガマズミの果実は酸味が強く生食には向きませんが、ジャムやシロップにして楽しめます。
おすすめの低木|ハーブ3種
ローズマリー
- 学名:Rosmarinus officinalis
- 分類:常緑低木
- 樹形:ブッシュ型、ほふく型
- 花期:四季咲き
ローズマリーは枝葉の爽やかな芳香が特徴の常緑低木のハーブです。ローズマリーには上に枝を伸ばす木立性と、地面を這うように伸ばすほふく性があります。香りやハーブとしての使用方法に違いはありません。
ラベンダー
- 学名:Lavandula
- 分類:常緑低木
- 樹形:ブッシュ型
- 花期:5月~7月
ラベンダーは香りの良い花を咲かせる常緑低木です。ラベンダーには多くの種類がありますが、ラベンダー独特の甘い芳香を楽しむなら、イングリッシュラベンダーがおすすめです。
マートル
- 学名:Myrtus communis
- 分類:常緑低木
- 樹形:木立型
- 花期:5月~6月
マートルは和名をギンバイカ(銀梅花)といい、初夏に梅に似た花を咲かせる常緑低木のハーブです。光沢のある葉に芳香があります。
低木を使いこなしておしゃれなお庭を作ろう
気になる低木は見つかったでしょうか。低木は場所も取らず、管理が楽なものが多いのが魅力です。低木をシンボルツリーにするのもよいでしょう。大きな庭木の近くに低木を植えて高低差をつければ、奥行きのある景色が作れます。楽しみ方がいっぱいの低木を上手に使いこなして、素敵なお庭を作ってください。
▼編集部のおすすめ
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「庭木におすすめ低木30種|花木や果樹、ハーブでおしゃれなお庭に!」の記事をみんなにも教えてあげよう♪