春の寄せ植え|おすすめの花、作り方と管理のコツ

アバター画像

とまつあつこ

このライターの記事一覧

更新日 :

3月になると日差しが少しずつ強くなり、気温も上がり春めいてきます。冬の寒さで縮こまっていた植物たちも気持ち良さそうにのびのびと生長する姿を見るとワクワクしますね。4月には、春から秋に定番のペチュニア・サフィニアなども出回り、苗売り場はさらににぎやかになります。色とりどりの春の花を寄せ植えしても華やかですし、庭やベランダでハーブを育てて、ちょこちょこ収穫して料理に使いたい♪そんな気分も盛り上がる、ガーデニングシーズンの到来です。

今回は、「春の寄せ植え」の作り方のコツやおすすめの草花、デザイン例や管理ポイントなどを紹介します。

目次

春の寄せ植えの作り方のコツ

春らしいパステルカラーの草花を選ぼう

春の寄せ植え 使いたい草花 春に咲く花 寄せ植えの作り方 管理方法 育て方

3月の寄せ植えに使いたい花12選

写真の寄せ植えは、ローダンセマム(ピンク)、宿根ネメシア(ピンク)、ワスレナグサ(水色)、スカビオサ(紫色)、バコパ(白)、アイビー(斑入り)を使って、やさしいパステルカラーが似合う春を演出。手つきのバスケットに植えることで、さらにナチュラルな雰囲気がプラスされています。まるでバスケットに切り花をアレンジしたようにも見えますが、根付きの苗を植えているので次々と花が咲き、生長してさらにボリュームもアップします。

▼3月の寄せ植えに使いたい花12選こちら

 

▼春の寄せ植えの作り方はこちら

ハーブと野菜の寄せ植えで香りと味も楽しもう

春の寄せ植え 使いたい草花 春に咲く花 寄せ植えの作り方 管理方法 育て方 ハーブ

4月の寄せ植えに使いたいハーブと野菜15選

写真の寄せ植えは、ナスタチウム、ローズマリー、バジル、スープセロリ、チャイブ、イチゴ、チャービルを使って、小さなハーブガーデンを作っています。ややつめ気味に入っているので、こまめに収穫して大きく育ちすぎないように調節し、風通し良く育てることがポイント。少しずつ料理などに使って日々楽しむコンテナです。

▼4月の寄せ植えに使いたいハーブと野菜15選はこちら

 

▼ベランダや玄関先でも育てられる!ハーブの寄せ植えの作り方はこちら

 

▼渋谷園芸の樺澤智江さんに教わったハーブの寄せ植えはこちら

 

目次に戻る≫

春の寄せ植えにおすすめの花

それでは、春の寄せ植えにおすすめの代表的な花を紹介します。

ローダンセマム ~キク科 耐寒性多年草~

ローダンセマム 春の寄せ植えに使いたい花 春に咲く花 寄せ植え 作り方 育て方

ローダンセマムの花期は3月~6月頃です。花色はピンク、白など。美しいシルバーリーフから茎を伸ばした先に、マーガレットに似た可愛い花を咲かせます。寒さに強く、梅雨時や真夏の高温期が苦手なので、夏を上手に越せると翌年も花を咲かせます。花が終わったら梅雨前に切り戻しておくと風通しが良くなります。また、夏越し後に姿が乱れた株は、秋に切り戻すとふんわりと状態良く育ちます。

▼ローダンセマムの詳しい育て方はこちら

▼ローダンセマムの花言葉はこちら

オステオスペルマム ~キク科 半耐寒性多年草~

オステオスペルマム 春の寄せ植えに使いたい花 春に咲く花 寄せ植え 作り方 育て方  

オステオスペルマムの花期は3月~6月と9月~11月頃。ぱっと目を引く大ぶりの花が咲きます。花色は、黄色、白、ピンク、オレンジ、水色、紫など。一重咲きのほか、八重咲き、変わり咲きタイプもあります。東京以西の暖かい地域では霜にあたらなければ越冬して大株になります。

▼オステオスペルマムの詳しい育て方はこちら

▼オステオスペルマムの花言葉はこちら

スカビオサ(マツムシソウ) ~マツムシソウ科 耐寒性多年草~

スカビオサ(マツムシソウ) 春の寄せ植えに使いたい花 春に咲く花 寄せ植え 作り方 育て方  

スカビオサは寒さに強く、3月~6月頃までふんわり丸い花を次々に咲かせます。花色は薄紫、紫、赤、白、ピンクなど。日なたと水はけの良い用土を好みます。過湿に弱いため、土が乾いてから水を与えます。比較的涼しい気候を好むので、温暖地では夏は半日陰の風通しの良い場所に置いてあげると元気に夏を超えられます。

▼スカビオサ(マツムシソウ)の詳しい育て方はこちら

▼スカビオサ(マツムシソウ)の花言葉はこちら

ルピナス ~マメ科 耐寒性多年草~

ルピナス 春の寄せ植えに使いたい花 春に咲く花 寄せ植え 作り方 育て方  

ルピナスの花期は4月~6月頃。花色は、ピンク、白、黄色、オレンジ、水色、青、紫など。ルピナスは、空に向かって長く伸ばした花茎に鈴なりの花をつけます。藤(ふじ)に似た花が上向きに咲くので「ノボリフジ(登り藤)」「サカサフジ(逆さ藤)」と呼ばれることもあります。冷涼で乾燥した気候を好むため、日本では一年草扱いされることも多いですが、気候が合う地域では多年草として楽しめます。

▼ルピナスの詳しい育て方はこちら

▼ルピナスの花言葉はこちら

バーベナ ~クマツヅラ科 耐寒性多年草(非耐寒性一年草)~

バーベナ 春の寄せ植えに使いたい花 春に咲く花 寄せ植え 作り方 育て方  

バーベナの花期は3月~11月頃。花色は、白、赤、黄色、ピンク、紫など。小さな花が集まって丸い花になってこんもりと咲く特徴があります。耐寒性がなく一年草扱いのものと、比較的耐寒性があって多年草となる品種があります。草姿についても、匍匐性のタイプや立性のタイプなどそれぞれ異なります。夏の暑さで草姿が乱れたときは、8月下旬頃に切り戻しを行います。草丈の1/2~1/3くらいまで切り戻してしばらくすると、しっかりした草姿に育ち、秋に再び花を楽しめます。

▼バーベナの詳しい育て方はこちら

▼バーベナの花言葉はこちら

ミニバラ ~バラ科  耐寒性落葉低木~

ミニバラ 春の寄せ植えに使いたい花 春に咲く花 寄せ植え 作り方 育て方  

ミニバラの花期は4月~11月頃。ミニバラはバラのカテゴリーの中で小輪咲きで葉も小さく、丈も大きくならない系統のものです。コンパクトな株に小さめの花を咲かせ、大半の品種は四季咲き性です。花色は、ピンク、赤、白、黄色、オレンジなど豊富ですが、芳香性品種は少ない傾向にあります。多くは葉や茎にトゲがあります。

▼ミニバラの詳しい育て方はこちら

▼ミニバラを使った寄せ植えの組み合わせ方はこちら

花かんざし ~キク科 非耐寒性多年草(一年草)~

花かんざし 春の寄せ植えに使いたい花 春に咲く花 寄せ植え 作り方 育て方  

花かんざしの花期は3月~5月頃。ドライフラワーのような質感の不思議な手触りが魅力的な花を咲かせます。小さな可愛い花が次々と咲き、軽やかに揺れている姿から「冬の妖精」とも呼ばれています。蒸れと湿気に弱いので、梅雨前までの一年草として扱われることもあります。

▼花かんざしの詳しい育て方はこちら

▼花かんざしの関連記事はこちら

ネメシア ~ゴマノハグサ科 非耐寒性一年草~

ネメシア 春の寄せ植えに使いたい花 春に咲く花 寄せ植え 作り方 育て方  

ネメシアは、大きく分けて一年草と宿根ネメシアと呼ばれる多年草があります。通常、一年草のネメシアを「ネメシア」、多年草のネメシアは「宿根ネメシア」と呼び分けています。一年草のネメシアは耐寒性が無く、花期は3月~5月頃。花色は、ピンク、赤、白、黄色、オレンジ、青紫などがあります。

▼ネメシアの詳しい育て方はこちら

▼ネメシアの花言葉はこちら

ワスレナグサ(忘れな草) ~ムラサキ科 耐寒性一年草~

ワスレナグサ(忘れな草) 春の寄せ植えに使いたい花 春に咲く花 寄せ植え 作り方 育て方    

ワスレナグサ(忘れな草)は、3月~6月頃に可愛らしい小花を咲かせます。花色はブルーのほか、白やピンク色などがあります。ワスレナグサ(忘れな草)は暑さと過湿を嫌い、夏越しが難しいことから日本では一年草として扱われていますが、こぼれ種でどんどん増える繁殖力の強い植物です。最近では草丈が高い品種も出回り、切り花としても人気があります。

▼ワスレナグサ(忘れな草)の詳しい育て方はこちら

▼ワスレナグサ(忘れな草)の花言葉はこちら

ナスタチウム(キンレンカ) ~ノウゼンハレン科 非耐寒性一年草~

ナスタチウムは、春から秋まで黄色やオレンジ、赤色の花を咲かせます。花は一重、八重のものがあり、葉に斑が入る品種もあります。蓮のような丸い葉をつけ、鮮やかな花をつけることから、金蓮花(きんれんか)とも呼ばれています。

葉、花、果実、種子を食べることができます。葉はピリッとした辛みがあり、フランスではクレソンの代わりに用いられています。花は葉よりは少しマイルドな辛さで、エディブルフラワー(食用花)として利用されます。

▼ナスタチウム(キンレンカ)の詳しい育て方はこちら

▼ナスタチウム(キンレンカ)の花言葉はこちら

 

目次に戻る≫

春の寄せ植えのデザイン例

春の草花でリースの寄せ植えを作ろう

2種のペチュニアをメインにする

春の寄せ植え 使いたい草花 春に咲く花 寄せ植えの作り方 管理方法 育て方 リース

リースの寄せ植え春夏秋冬|花や土の選び方、作り方とデザイン、管理のコツ

写真は、2種のペチュニア、バコパ、シュガーバイン、アイビーを使ったリースの寄せ植えです。リースは乾きやすいので、水やりを忘れずに、適宜切り戻しをして上手に夏越しすると、秋まで咲かせることができます。真夏は直射日光を避け、半日陰くらいで管理するとよいです。

▼リースの寄せ植えのコツはこちら

シレネ・ユニフローラを同系色のカラーリーフと合わせて

春の寄せ植え 使いたい草花 春に咲く花 寄せ植えの作り方 管理方法 育て方 リース

幸運を呼び込む「育てるリース」を作ろう

写真は、シレネ・ユニフローラ、ラミウム、アイビーを使ったリースの寄せ植えです。シレネ・ユニフローラは4月~6月頃に花が咲きます。夏の蒸し暑さが苦手なので、夏に半日陰に移動させて上手に夏越しできると周年楽しめます。

▼育てるリースの作り方はこちら

セダムのグラデーションを活かして

春の寄せ植え 使いたい草花 春に咲く花 寄せ植えの作り方 管理方法 育て方 リース 多肉

セダムを使ったリースや様々な寄せ植えアレンジの作り方

写真は、数種類のセダムを使ったリースの寄せ植えです。

セダムの植え付け適期は春と秋。セダムは、切った茎を土にまいておけば自然に根付いてどんどん増える丈夫な植物です。水やりの回数も少なく済むので手入れが楽です。数種類のセダムを使うことで、葉色の美しいグラデーションが作れます。

高温多湿が苦手なため、夏は風通しの良い明るい日陰で管理しましょう。また、寒さに強いタイプのセダムを選ぶと、屋外で周年楽しめます。

▼セダムを使ったリースの作り方はこちら

アイアンの器や手つきのバスケットに春の草花を植えてみよう

アイアンバスケット

春の寄せ植え 使いたい草花 春に咲く花 寄せ植えの作り方 管理方法 育て方

3月の寄せ植えに使いたい花12選

写真は、春らしい白のアイアンバスケットにミニバラ、花かんざし、ワスレナグサなどを植えた寄せ植え。パステルカラーのやさしい色の花に、ツルニチニチソウと小葉のワイヤープランツを合わせてふんわり仕上げています。このタイプの器は、植え付けしやすく、置いても掛けても飾ることができるのでおすすめです。

ビニールバスケット

春の寄せ植え 使いたい草花 春に咲く花 寄せ植えの作り方 管理方法 育て方

春におすすめ!ペチュニアを使ったおしゃれな寄せ植えの作り方

写真は、手つきのビニールバスケットにペチュニア、カリブラコア、ブラキカム、アイビーを植えています。母の日のプレゼントにもぴったりな寄せ植えです。バスケットの内側に不織布や、穴を開けたビニールを敷いてから土を入れることで、水やりしても土がこぼれ出ることはありません。

▼ペチュニアを使ったおしゃれな寄せ植えの作り方はこちら

高さのある大きめの寄せ植えを飾ろう

洋風の器

春の寄せ植え 使いたい草花 春に咲く花 寄せ植えの作り方 管理方法 育て方

花の寄せ植えレッスン | 透明感が美しいハーデンベルギアの寄せ植え

写真は、アネモネ、エレモフィラ、ハーデンベルギア、アステリア、銅葉のキンギョソウなどを合わせた寄せ植えです。高さのある洋風の鉢を使い、背の高いエレモフィラを背景にしてメインのアネモネを植え、垂れ下がるハーデンベルギアでバランスをとっています。銅葉のキンギョソウなどのアクセントをプラスすることで、全体のバランスを引き締め、大人っぽく仕上げています。

▼渋谷園芸の樺澤智江さんに教わったハーデンベルギアを使った寄せ植えの作り方はこちら

ナチュラルなテラコッタ

春の寄せ植え 使いたい草花 春に咲く花 寄せ植えの作り方 管理方法 育て方

花の寄せ植えレッスン!|どんな組み合わせにする?

写真は、オステオスペルマム、フェアリーピンク、フレンチラベンダー、レースラベンダーなどを合わせています。

鉢の直径よりも高さがある胴長タイプのナチュラルなテラコッタに、背の高い植物を伸びやかに配置することで、ラインを活かしたかっこいい寄せ植えになっています。

高さのある大きめの寄せ植えは、ひとつあるだけでその場の雰囲気を素敵に変える魅力があります。玄関前をすっきりと、かつ華やかに飾りたい方はぜひ、こんな寄せ植えをひとつ置いてみてはいかがでしょうか。

▼渋谷園芸の樺澤智江さんに教わったオステオスペルマムを使った寄せ植えの作り方はこちら

 

目次に戻る≫

春の寄せ植えの管理ポイント

春の寄せ植え 使いたい草花 春に咲く花 寄せ植えの作り方 管理方法 育て方 ハーブ

置く場所

寄せ植えは、屋外の風通しの良い日なた~半日陰に置きます。日当たりを好む花は日陰に置くと咲きにくくなるので注意しましょう。

水やり・肥料

土が乾いたら株元にたっぷりと水を与えます。雨が降って土が乾いていない日は水やり不要です。植え付けるときに肥料入りの培養土を使った場合は、1か月後から液肥や固形肥料を与えましょう。

花がら取り

咲き終わった花(花がら)や古い葉は、見た目も悪く病害虫の発生の原因となるので早めに取り除きます。花がらを取ることで、次の花が咲きやすくなります。

花後の管理

春は生長のスピードが速く、寄せ植え全体がすぐボリュームアップします。風通しが悪くなってきたら、すくようにカットしたり、切り戻して整えましょう。

花かんざしやネメシアなどの一年草は夏に枯れてしまうことも多いので、枯れてしまった部分は新しい苗に植え替えます。その他の夏が苦手な草花は、夏の間は半日陰の涼しい場所に移動させて管理し、秋になったら日なたに移すと再び美しく育ちます。

▼寄せ植えの植え替え方法はこちら

 

目次に戻る≫

寒い冬を越えて春が来ると、外に出て花を眺めたり、植物に触れたくなりませんか。私は春が来るたびに、冬に生長を止めていた草花たちが活動し出す姿を見つけては植物の生命力に感動し、喜びを感じてしまいます。きっと、同じ気持ちを経験されている方が多いのではないでしょうか。

春にはカラフルな花苗がどんどん出回り、苗売り場が盛り上がります。苗を選んでいるとワクワク楽しい気持ちになりますよね。寒さがなくなり、暖かい日差しの下で人が過ごしやすい春は、草花たちも育ちやすい季節。庭やベランダで寄せ植えを作ってガーデニングを思い切り楽しみましょう!

 

▼編集部のおすすめ

 

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「春の寄せ植え|おすすめの花、作り方と管理のコツ」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
とまつあつこ

グリーンアドバイザー、ハンギングバスケットマスター、野菜ソムリエ、家庭菜園検定2級。園芸業界で植物全般を幅広く学び経験してきました。LOVEGREEN編集部では主に寄せ植えやリース作り、ボタニカルピープルなどの取材を担当。人が植物と心地良く暮らし、その幸せの連鎖が世界中に広がっていくことを願います。趣味はママさんサッカー。都大会優勝を目指して日々練習しています。

このライターの記事一覧

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス