記事カテゴリ

Special

黒い花一覧|花言葉を添えて、春夏秋冬ごとに紹介

黒い花を、春夏秋冬ごとに、花言葉を添えて一覧にしました。さらに、黒い実や葉など、ガーデニングやアレンジメントのアクセントになるようなおしゃれな植物まで紹介します。

目次

黒い花とは

黒い花|パンジー

黒い花というのは、厳密にいうと存在しません。黒い花と呼ばれている花は、濃い紫や濃い赤など、花色が深く暗い色をしているため、私たちの目に黒っぽく見えるという仕組みです。墨汁のように真黒な花というわけではありません。

今回は黒っぽく見えることから黒い花と言われている種類を紹介します。人によっては黒ではないと感じるものもあるかと思います。好みにあう黒い花が見つかりますように。

目次に戻る≫

春に咲く黒い花

チューリップ

春に咲く黒い花|チューリップ

チューリップの花言葉は「思いやり」

チューリップは、春を代表するような球根植物。ブラックパーロットやクイーンオブナイト、ポールシェラーなど、黒い花を咲かせるダークカラーの品種があります。

ヤグルマギク

春に咲く黒い花|ヤグルマギク

ヤグルマギクの花言葉は「優雅」「繊細」

ヤグルマギクは、キク科の一年草。青やピンク、白が有名ですが、ブラックボールなど黒い花を咲かせる品種があります。

セイヨウオダマキ

春に咲く黒い花|セイヨウオダマキ

セイヨウオダマキの花言葉は「愚か」

セイヨウオダマキは、八重咲きの花が印象的なキンポウゲ科の多年草。ピンクや紫の他にブラックバローなど黒い花を咲かせる品種があります。

スカビオサ

春に咲く黒い花|スカビオサ

スカビオサの花言葉は「風情」「魅力」

スカビオサは、和名をマツムシソウという多年草。スカビオサにはブラックナイトなど黒い花を咲かせる品種があります。

ヒヤシンス

春に咲く黒い花|ヒヤシンス

ヒヤシンスの花言葉は「スポーツ」「ゲーム」

香りの良い花を咲かせるヒヤシンス。ダークディメンションなど、黒に近い深い紫の花を咲かせる品種もあります

ラナンキュラス

春に咲く黒い花|ラナンキュラス

ラナンキュラスの花言葉は「とても魅力的」「華やかな魅力」

青以外はほとんどの色があるのではないかと思うほど色のバリエーションが豊富なラナンキュラス。ブラックパールなど黒い花を咲かせる品種があります。

ウラシマソウ

春に咲く黒い花|ウラシマソウ

ウラシマソウの花言葉は「不在の友を想う」「注意を怠るな」「懐古」「回想」

ウラシマソウは、サトイモ科テンナンショウ属の多年草。独特のフォルムの花を咲かせます。花色は黒とも紫ともこげ茶とも言えるような深い色をしています。

クロバナロウバイ

春に咲く黒い花|クロバナロウバイ

クロバナロウバイの花言葉は「深い慈悲」

クロバナロウバイは、ロウバイ科クロバナロウバイ属の落葉低木。黄色の花を咲かせるロウバイとは違って黒い花を咲かせる印象的な花木です。

ビオラ

春に咲く黒い花|ビオラ

ビオラの花言葉は「誠実」「信頼」

秋から春まで咲き続けるビオラは冬のお庭をにぎやかにしてくれる花。色のバリエーションが豊富なビオラにはブラックオパールなど黒い花を咲かせる品種があります。

ポピー・ブラックマジック

春に咲く黒い花|ブラックポピー

ポピー・ブラックマジックの花言葉は「慰め」「妄想」「夢想家」「思いやり」「いたわり」「陽気で優しい」「恋の予感」

名前の通り黒い花を咲かせるポピー・ブラックマジック。深く黒い花が印象的です。

ネモフィラ

春に咲く黒い花|ネモフィラ ペニーブラック

ネモフィラの花言葉は「可憐」「どこでも成功」

ネモフィラは、春に明るいブルーの花を咲かせる一年草。草丈低く咲き広がる姿が印象的な花です。ペニーブラックなど黒い花を咲かせる品種があります。

プリムラ

春に咲く黒い花|プリムラ

プリムラの花言葉は「青春の始まりと悲しみ」「青春の恋」

プリムラは、春にかわいらしい花を咲かせるサクラソウの仲間。花色が多様で、ピンクや黄色の他にゴールドレース・グループなど黒い花を咲かせる品種があります。

ジャーマンアイリス

Adobe Stock ジャーマンアイリス

ジャーマンアイリスの花言葉は「使者」「恋のメッセージ」

大きな花が印象的なジャーマンアイリスは、春に咲くアヤメの仲間。淡い紫やピンクの花が有名ですが、ハローダークネスなど黒い花を咲かせる品種があります。

フリチラリア・ペルシカ

フリチラリア・ペルシカ

フリチラリア・ペルシカの花言葉は「天上の愛」「才能」

フリチラリア・ペルシカは、フリチラリアのなかでも草丈も花も大きな品種。黒ともこげ茶とも言えるようなダークカラーの花を咲かせます。

バラ

バラの花言葉は「愛」「美」

花の女王と呼ばれるバラ。幾重にも重なる豪華な花びらが美しい花です。ブラックバカラやプリンスなど、黒い花を咲かせる品種があります。

カーネーション

カーネーションの花言葉は「無垢で深い愛」

母の日の代名詞のようなカーネーション。最近では赤やピンク以外にも複色やニュアンスカラーなど花色も多様です。ブラックバッカラなど黒い花を咲かせる品種があります。

目次に戻る≫

夏に咲く黒い花

クロユリ

クロユリ

写真AC

クロユリの花言葉は「恋」「呪い」

クロユリは、フリチラリアの仲間。クロユリという名前ですが、大きな花を咲かせるユリとは別種です。黒い花をうつむくように咲かせる姿が印象的です。

ペチュニア

黒い花|ペチュニア

ペチュニアの花言葉は「あなたと一緒なら心が和らぐ」「心の安らぎ」

ペチュニアは、暑い夏の間お庭に彩りを与えてくれる一年草。黒真珠やブラックチェリーなど黒い花を咲かせる品種があります。

ホリホック(タチアオイ)

黒い花|ホリホック

ホリホックの花言葉は「豊かな実り」「野望」

草丈高く生長するホリホックは、ボーダーガーデンになくてはならない存在。夏の太陽に負けず、たくさんの花を咲かせます。ブラックホリホックなど黒い花を咲かせる品種があります。

カラー

黒い花|カラー

カラーの花言葉は「乙女のしとやかさ」「清浄」

カラーは、すっと伸びた茎と独特のフォルムの花が人気の多年草。花色のバリエーションが豊富で、白や黄色の他にホットチョコレートなど黒い花を咲かせる品種があります。

タッカ・シャントリエリ

Adobe stockブラックキャット タッカシャントリエリ

Adobe Stock

タッカ・シャントリエリの花言葉は「孤独な主張」「邪悪」

タッカ・シャントリエリは、別名ブラックキャットとも呼ばれる多年草。黒い花とひげを伸ばしたような花柄が印象的です。高温多湿を好むので、冬は室内で越冬させましょう。

ダリア

黒い花|ダリア

ダリアの花言葉は「優雅」「気品」「栄華」「気まぐれ」「裏切り」

ダリアは、夏に印象的な花を咲かせるキク科の多年草。何重にも重なる花びらの豪華さが魅力です。黒蝶など黒い花を咲かせる品種があります。

パフィオペディラム

Adobe stock パフィオペディルム

Adobe stock

パフィオペディラムの花言葉は「思慮深さ」「優雅な装い」

パフィオペディラムは、変わったフォルムの花を咲かせるランの仲間。ストライプのような模様も独特です。原種系には黒に近いダークカラーの花を咲かせる品種があります。

クロバナヒキオコシ

クロバナヒキオコシ

クロバナヒキオコシの花言葉は「清潔」

クロバナヒキオコシは、日本の山野に自生するシソ科の草花。黒に近い深い紫色の花を咲かせる多年草です。

ニチニチソウ(日々草)

黒い花|ニチニチソウ

ニチニチソウの花言葉は「楽しい思い出」

ニチニチソウは、夏の間咲き続ける多年草。耐寒性が弱いので日本では一年草として扱われています。ブラックベリーなど黒い花を咲かせる品種があります。

ディスカラーセージ(サルビア・ディスカラー)

黒い花|ディスカラーセージ

ディスカラーセージの花言葉は「知恵」「尊敬」

ディスカラーセージは、黒い花を咲かせるセージの仲間。フロストグリーンとも言われるシルバーがかったグリーンの葉と黒い花の取り合わせが美しい植物です。

ラン

黒い花|シンビジウム

ランの花言葉は「清純」「幸福が飛んでくる」

ランは色のバリエーションが豊富な花。胡蝶蘭のチョコレートパールや、シンビジウムのブラックシャワーなど黒い花を咲かせる品種があります。

アンスリウム

アンスリウムの花言葉は「情熱」「印象深い」

アンスリウムは、サトイモ科の植物。変わったフォルムの花が人気です。赤や白が有名ですが、ブラッククイーンやネロなど黒い花を咲かせる品種があります。

目次に戻る≫

秋冬に咲く黒い花

ハボタン(葉牡丹)

葉牡丹切り葉 黒

ハボタンの花言葉は「祝福」「愛を包む」

ハボタンは、花ではなく葉を花のように観賞して楽しむ植物。冬のお庭を彩ってくれる一年草です。ブラックパールなど黒に近い紫色の品種があります。

チョコレートコスモス

黒い花|チョコレートコスモス

チョコレートコスモスの花言葉は「恋の思い出」「恋の終わり」

チョコレートのような色と香りが特徴のチョコレートコスモス。チョコレート色の他に赤い花や黒い花があります。

クリスマスローズ

黒い花|クリスマスローズ

クリスマスローズ花言葉は「いたわり」「慰め」「追憶」「私を忘れないで」

クリスマスローズは、冬から初春に花を咲かせるキンポウゲ科の多年草。花色は白やグリーン、ピンクなど多様です。ブラックパールなど黒い花を咲かせる品種があります。

ツバキ(椿)

ツバキの花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」

ツバキは、日本の冬を代表するような花。多くの園芸品種が存在します。ナイトライダーや黒侘助など、黒い花を咲かせる品種があります。

目次に戻る≫

広告の後に記事が続きます
AD

おしゃれな黒い植物

クロホウシ(黒法師)

クロホウシ

クロホウシの花言葉は「永遠」「いい予感」

クロホウシは、ベンケイソウ科の多肉植物。花ではありませんが、そのフォルムから花のように扱われることもあります。

観賞用トウガラシ

観賞用トウガラシ

観賞用トウガラシの花言葉は「旧友」「嫉妬」「雅味」「生命力」「悪夢がさめた」

観賞用トウガラシは、食用にはできないトウガラシの仲間です。赤や黄色の他に黒い実をつける品種があります。

シロヤマブキの実

シロヤマブキの実

シロヤマブキの花言葉は「細心の注意」「気品」「崇高」

シロヤマブキは、春に花を咲かせ、秋に果実を実らせる落葉低木。秋に光沢のある黒い実を付けます。シロヤマブキの黒い実は茶花にも好まれます。

ナツハゼ

ナツハゼの実

ナツハゼの花言葉は「変わらぬ美」

ナツハゼは、初夏の新緑、秋の紅葉と黒く熟した果実が美しい落葉樹。枝の先にたわわに実る黒い果実は渋みと酸味が強く食用にはできません。

ブラックベリー

ブラックベリー

ブラックベリーの花言葉は「人を思いやる心」「あなたと共に」「素朴な愛」「孤独」

ブラックベリーは、初夏の黒い果実がかわいらしいバラ科の低木。ブラックベリーの黒い果実は甘く生食できます。

アロニア(チョークベリー)

Adobe アロニア チョークベリー

Adobe stock

アロニアの花言葉は「真心」「真実」「愛嬌」

アロニアは、秋に果実を実らせるバラ科の落葉樹。特にアロニア・メラノカルパはチョークベリーと呼ばれる黒い果実を実らせます。

シャリンバイ

シャリンバイの実

シャリンバイの花言葉は「愛の告白」「そよ風の心地よさ」「純真」

シャリンバイは、春に白い花を咲かせる落葉低木。秋に実らせる黒い果実がかわいらしい庭木です。

ビバーナム・ティヌス

ガマズミ属には「ガマズミ」の他にもたくさんの種類があります。ガマズミの仲間たちをご紹介します。  ミヤマガマズミ 科名:レンプクソウ科(※スイカズラ科とされる場合もある)ガマズミ属  学名:Viburnum wrightii  ガマズミよりも花も実も少し大きめの近縁種です。高さも大きなものだと5mくらいになります。  ビバーナ・ムティナス(トキワガマズミ) 科名:レンプクソウ科(※スイカズラ科とされる場合もある)ガマズミ属  学名:Viburnum tinus  「トキワ(常盤)」と名につくように、常緑のガマズミです。春には毬のような白い花を咲かせ、秋から冬には光沢のある黒い果実をつけます。切り花として人気の花材です。春先に「ガマズミ」の名前で花屋さんの店頭に並ぶピンク色の蕾が付いた枝物は、実はこのビバーナム・ティナスです。

ビバーナム・ティヌスの花言葉は「誓い」「茶目っ気」「私を見て」

ビバーナム・ティヌスは、光沢のある黒い実が美しいガマズミの仲間の常緑樹。春には白い花を咲かせます。トキワガマズミとも呼ばれます。

目次に戻る≫

黒い花を花言葉を添えて紹介しました。黒い花と言っても毒気のあるものから可憐なものまで様々です。黒い花だけでまとめてもかっこいいし、ちょっと差し色に使うだけでエッジを効かせることができます。お気に入りの黒い花が見つかりますように。

 

▼編集部のおすすめ

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP