季節の花一覧【夏】|野に咲く花から木に咲く花まで

アバター画像

山田智美

このライターの記事一覧

公開日 :

夏に咲く花を一覧で紹介します。身近な場所で見かける野草から庭に咲く花、球根類、花木、野菜やハーブの花まで。夏の花の名前がわかります。

目次

夏に咲く野花

アキノタムラソウ

  • 開花期:7月~11月

アキノタムラソウは、日本に自生するセージの仲間。名前に「秋の」と付きますが、夏から咲いています。淡い紫色が涼し気な花です。

イワタバコ

イワタバコの育て方

  • 開花期:6月~8月

イワタバコは、岩場や崖のような斜面に自生する野草。崖からせり出すように咲く赤紫色の花が印象的です。

オシロイバナ(おしろい花)

オシロイバナは草丈70cmほど、株張りが50cmを超える大型の多年草です。夕方から翌朝にかけて開花するのが特徴です。

  • 開花期:7月~9月

オシロイバナは、身近な場所で見かける野草です。赤や黄、白などの花は一日花で、すぐに萎れてしまいます。花の後にできる果実は割ると白い粉のようなものが入っています。これがオシロイバナという名前の由来です。

カラスウリ

夏(6月~8月)に咲く白色の野草の花カラスウリ

  • 開花期:7月~9月

カラスウリの花が咲くのは夏の夜。白いレースを裂いたような幻想的な花を咲かせます。

キンミズヒキ(金水引)

9月が旬の花キンミズヒキ

  • 開花期:7月~10月

キンミズヒキは、夏に黄色い花を咲かせる野草。林の中などの明るい半日陰で見かけます。赤や白の花を咲かせるミズヒキとは別種です。

センニンソウ(仙人草)

  • 開花期:7月~9月

センニンソウは、野生のクレマチス。白い花をたくさん咲かせます。周囲の木々を覆いつくすように白い花が咲いている姿は圧巻です。

ツユクサ(露草)

夏(6月~8月)に咲く青色の野草の花ツユクサ

  • 開花期:6月~9月

ツユクサは、鮮やかなブルーの花を咲かせる野草。朝開いた花は昼頃には萎れてしまう一日花です。夏の朝の風物詩のような花です。

ネジバナ

ネジバナ 花期:5月~7月 分類:多年草 増え方:種 ネジバナは日本に自生するラン科の植物です。らせん状に咲く花はよく見るとランの花の形をしています。

  • 開花期:3月~10月(品種による)

ネジバナは、ピンクの花をらせん状に咲かせるラン科の野草。右巻きか左巻きかは個体差があり、特に品種の違いとは関係がないようです。小さな花をよく観察するとカトレアのようなフォルムをしています。

ハゼラン

ハゼラン

  • 開花期:8月~10月

ハゼランは、ピンクの小さな花を咲かせる野草。道端など身近な場所で見かけます。

ヘクソカズラ(屁糞葛)

  • 開花期:7月~8月

ヘクソカズラは、夏に花を咲かせ、秋に金色の実をつけるつる性植物です。葉茎を傷つけると独特の香りがします。

マツヨイグサ(待宵草)

夏(6月~8月)に咲く黄色の野草の花マツヨイグサ

  • 開花期:6月~8月

マツヨイグサは、夏の夜に黄色い花を咲かせる野草です。夕方に花を開き、朝には萎れてしまう一日花です。

ミソハギ

学名:Lythrum anceps 科名・属名:ミソハギ科ミソハギ属 ミソハギはミソハギ科の多年草です。7月~8月頃に開花します。お盆にはこのミソハギの花を水に浸し、花を使って水をかけて場を清めたことからミソギハギが略されてミソハギになったと言われています。 ハギとは全くの別種ですが、ミソハギの赤紫色の花をハギに見立てたのではないかと言われています。

  • 開花期:7月~9月

ミソハギは、夏に紫色の花を咲かせる野草。湿地を好みます。ミソハギという名前が禊(みそぎ)を連想させるとして、お盆の時期に飾られる花です。

 

目次に戻る≫

夏に咲く庭の花

朝顔(アサガオ

代表的な一年草朝顔

  • 開花期:7月~9月

朝顔は、夏の朝に開花し、昼には萎れてしまう一年草。日本の夏を代表するような花です。朝顔という名前ですが、ヒルガオ科です。

エキナセア

  • 開花期:6月~10月

エキナセアは、大きく印象的な花を咲かせるキク科の多年草です。こんもりと盛り上がった花芯のフォルムが独特で目を引きます。

ガイラルディア

ガイラルディア

  • 開花期:6月~10月

ガイラルディアは、色鮮やかな花を咲かせる多年草、または一年草です。一重咲きから八重咲きまであり、花色も豊富です。

ガザニア

canva ガザニア

  • 開花期:4月~10月

ガザニアは、明るい色の花を咲かせるキク科の多年草。太陽に反応して花が開くので、曇りや雨の日は閉じたまま日中を過ごすこともあります。

カラミンサ

  • 開花期:5月~11月

カラミンサは、夏の暑い盛りに白や薄紫の涼しげな花を咲かせます。多年草ですが、多くは一年草として扱われています。

キキョウ(桔梗)

キキョウ(桔梗)とは?育て方、花言葉、季節、英名まで

  • 開花期:6月~10月

キキョウは、夏から秋にかけて花を咲かせます。一重咲きから八重咲きまであり、花色も青紫の他、白やピンク、ベージュピンクなど多様です。

キバナコスモス

キバナコスモス

  • 開花期:6月~10月

キバナコスモスは、黄色や赤、オレンジの花を咲かせます。コスモスに似ていますが、正確には別種です。

ケイトウ(鶏頭)

ケイトウ 種類 育て方 特徴 ウモウケイトウ

  • 開花期:7月~11月

ケイトウは、夏から秋にかけて色鮮やかな花を咲かせる一年草です。名前の由来は、花が鶏のトサカを連想させることにちなみます。

サフィニア

  • 開花期:4月~10月

サフィニアは、夏の庭を華やかにしてくれる一年草。茎を下垂させるようにして広がっていくのが特徴です。ペチュニアの改良種です。

サルビア

サルビア・ライムライト

  • 開花期:6月~11月

サルビアは、夏から秋に花を咲かせるシソ科の多年草。花色、品種共に豊富です。

ジニア

ジニア

  • 開花期:5月~11月

ジニアは、別名を百日草というように花期が長いのが特徴です。花径の大きなものから小ぶりなもの、花色は赤や黄といった原色からアンティークカラーまで種類が豊富です。

スイレン(睡蓮)

スイレン(睡蓮)

  • 開花期:6月~11月

スイレンには熱帯性と温帯性があります。温帯性は日本の屋外でも育てられます。身近な公園の池などで見かけるのは温帯スイレンです。

センニチコウ(千日紅)

センニチコウ

  • 開花期:6月~10月

千日紅は、ころんとした丸いフォルムの花がかわいらしい一年草です。

タチアオイ(ホリホック)

タチアオイ

  • 開花期:6月~8月

タチアオイの別名は、ホリホック。草丈高く生長する夏の花です。一重咲きから八重咲き、花色も白やピンクの他に濃い紫などのダークカラーまで種類が豊富です。

トケイソウ(時計草)

育てやすい多年草|トケイソウ

  • 開花期:5月~10月

トケイソウは、夏に印象的なフォルムの花を咲かせるつる植物。クダモノトケイソウの果実はパッションフルーツとして食用にされます。

ニチニチソウ(日日草)

ニチニチソウ 日々草 寄せ植え センスがいい

  • 開花期:5月~10月

暑い夏によく花を咲かせるニチニチソウは、夏の花壇の味方です。

ハイビスカス

ローゼルとハイビスカスの違い

  • 開花期:5月~10月

ハイビスカスは、南国を思わせる大きな原色の花が美しい花木。夏の朝に咲いて、夕方には萎れてしまう一日花です。

ハス(蓮)

ハス(蓮)

  • 開花期:7月

ハスは、夏の朝に咲いて昼には閉じてしまう水生植物。優美さと清らかさを象徴するような花です。

ヒマワリ(向日葵)

ヒマワリとは?基本情報

  • 開花期:7月~9月

太陽のような大きな黄色の花を咲かせるヒマワリは、夏を代表するような花です。

ブルーサルビア

暑さに強い花|一年草

  • 開花期:5月~11月

ブルーサルビアは、夏に涼しげな青い花を咲かせるサルビアの仲間です。

ペチュニア

  • 開花期:3月~11月

夏の暑さに負けず花を咲かせ続けるペチュニアは、夏の庭の強い味方です。

マリーゴールド

  • 開花期:5月~11月

マリーゴールドは、夏の間中、鮮やかな花を咲かせます。

ミズヒキ(水引)

秋(9月~11月)に咲く赤色の野草の花ミズヒキ

  • 開花期:8月~10月

ミズヒキは、糸のように細い茎に連なるように赤や白の小さな花を咲かせます。

メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)

育てやすい多年草|メドーセージ

  • 開花期:6月~10月

メドーセージは、深い青紫色の花が印象的なセージです。暑い季節に涼し気な花を咲かせます。

ルドベキア

ルドベキア・タカオ

  • 開花期:6月~10月

ルドベキアは、夏に花を咲かせるキク科の一年草、または多年草です。

ルリタマアザミ(エキノプス)

ルリタマアザミ(エキノプス)

  • 開花期:6月~8月

ルリタマアザミは、名前の通り、深い青紫色のボールのような花を咲かせます。

 

目次に戻る≫

夏に咲く球根の花

アガパンサス

アガパンサス

  • 開花期:6月~7月

アガパンサスは、草丈高く大ぶりな姿が魅力です。青や白の涼しげな色の花を咲かせます。

カサブランカ

こんなにあるユリ(百合)の種類

  • 開花期:6月~8月

カサブランカは、大きな花と甘い香りが魅力のユリです。

カンナ

カンナ

  • 開花期:6月~10月

カンナは、草丈高くまっすぐに伸びた茎に縦に連なるように咲かせる花が印象的な球根植物。花色に加えて葉色も豊富で、カラーリーフプランツとしても人気があります。

グロリオサ

ジニアは別名を百日草というくらい長く咲き続ける花です。切り花にしても長くきれいな姿を見せてくれます。詰め込むように生けるとカビが発生することがあります。ゆったりと生けるようにしましょう。

  • 開花期:7月~9月

グロリオサは、独特のフォルムが印象的なイヌサフラン科の球根植物です。

タマスダレ(玉簾)

タマスダレ

  • 開花期:7月~9月

タマスダレは、夏に白い花を咲かせます。身近な場所で見かける球根植物です。

ダリア

夏に咲く花|球根10種

  • 開花期:7月~10月

ダリアは、大ぶりで華やかな花が魅力。花径が大きく花びらたっぷりの品種から、一重咲き、花径の小さなポンポン咲きなど、種類が豊富です。

ユリ(百合)

ユリ(百合)とは?基本情報と特徴

  • 開花期:6月~8月

ユリは、俯くように花を咲かせる姿が美しい球根植物。香りが良い品種が多いのも魅力の一つです。

 

目次に戻る≫

夏に咲く木の花

キョウチクトウ(夾竹桃)

キョウチクトウ

  • 開花期:7月~9月

キョウチクトウは、夏に色鮮やかな花をたくさん咲かせる常緑高木です。

サルスベリ(百日紅)

夏に咲く花|花木11種

  • 開花期:7月~10月

サルスベリは、夏から秋まで花を咲かせる、花期の長い落葉高木です。花色が豊富なのが魅力です。

セイヨウニンジンボク

セイヨウニンジンボク

  • 開花期:7月~9月

セイヨウニンジンボクは、夏に香りの良い薄紫色の花を咲かせる落葉低木。葉のフォルムも美しく、観賞価値の高い庭木です。

デイゴ

デイゴ

  • 開花期:6月~10月

デイゴは、夏に真赤な花を咲かせるマメ科の落葉高木です。

デュランタ

デュランタ

  • 開花期:6月~10月

デュランタは、青や白の花を咲かせる熱帯の低木。条件が合えば屋外でも越冬します。

ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ

  • 開花期:7月~8月

ノウゼンカズラは、夏に赤やオレンジ色の色鮮やかな花を咲かせるつる性の落葉樹です。

ムクゲ(木槿)

ムクゲ(木槿)

  • 開花期:7月~9月

ムクゲは、夏に薄紫や白、ピンクなどの涼しげな花を咲かせる落葉低木です。

ランタナ

低木の花木|ランタナ

  • 開花期:5月~10月

ランタナは、花の色を変えるのが特徴の低木です。花色が豊富で、花期が非常に長いのが特徴です。

ルリマツリ(プルンバゴ)

ルリマツリ

  • 開花期:5月~11月

ルリマツリは、青や白の涼しげな花をたくさん咲かせます。

 

目次に戻る≫

夏に咲く野菜やハーブの花

オクラ

オクラの花 特徴 育て方 美しい

  • 開花期:7月~9月

オクラは、ネバネバとした食感が特徴の夏野菜。オクラの花は夏の朝開き、午後には萎れてしまう一日花です。

キュウリ

キュウリ 育て方 夏野菜 特徴

  • 開花期:6月~8月

キュウリは、みずみずしくしゃりしゃりとした食感の野菜。キュウリの花は明るい黄色で、1つの株に雄花と雌花があります。

スイカ

スイカ 雌花 特徴 育て方のポイント

  • 開花期:6月~8月

スイカは、みずみずしく甘い果実が人気のフルーツ。スイカには雄花と雌花があり、雌花は花の付け根がスイカの模様をしているところが魅力です。

ズッキーニ

ミニズッキーニ 雄花

  • 開花期:5月~8月

ズッキーニは、キュウリのような見た目をしたかぼちゃの仲間の野菜。明るい黄色の花を咲かせます。

マロウ

マロウ(コモンマロウ)

  • 開花期:5月~7月

マロウは、アオイ科の多年草。夏に濃いピンク色や紫色の花を咲かせます。コモンマロウの花はマロウティーにして楽しむことができます。

モナルダ

モナルダ 花言葉

  • 開花期:6月~9月

モナルダは、シソ科の多年草。別名の多い花で、蜜に蜂が寄ってくるのでビーバーム、柑橘類のベルガモットに香りが似ていることからベルガモットとも呼ばれます。全草に芳香があるハーブとして人気があります

 

目次に戻る≫

夏に咲く花たちを紹介しました。身近な場所で咲く野草や庭の花の他に、木に咲く花、野菜やハーブの花まで。夏の花たちは太陽に負けないような色鮮やかなものがいっぱいです。

しっかり熱中症対策をしたり、早朝や夕方の心地よい時間を選んだりして、夏もお散歩を楽しんでみませんか。

 

▼編集部のおすすめ

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「季節の花一覧【夏】|野に咲く花から木に咲く花まで」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
山田智美

植物が好きで好きで、植栽設計、ガーデナー、生花店勤務を経て現在は、フリーランスの花屋「花や蜜」として活動中。「てのひらに森を」がテーマの花屋です。森の中にいるような、見ているだけで力が抜けていくようなお花を作り続けたいと思ってます。街中で突然お花を配る、「花ゲリラ棘」というゲリラ的花配り活動も不定期決行しています。

このライターの記事一覧

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス