記事カテゴリ

Special

紫の花一覧|春夏秋冬ごとに名前と画像を花言葉を添えて紹介

紫の花の名前を、春夏秋冬の季節ごとに画像と花言葉を添えて、一覧で紹介しています。さらに紫の花を咲かせる野草や雑草も。知りたかった名前がわかるかもしれません。

目次

紫の花|春

アケビ

アケビ

  • 学名:Akebia quinata
  • 科名:アケビ科
  • 分類:落葉つる性木本
  • 花期:4月~5月

アケビの花は独特のフォルムと芳香がとても美しい花です。森の中で偶然アケビの花を見つけると宝物に出会えたような気分になれます。

アケビの花言葉

  • 才能
  • 唯一の恋

アネモネ

アネモネ

  • 学名:Anemone coronaria
  • 科名:キンポウゲ科
  • 分類:多年草
  • 花期:2月~5月

アネモネは春に開花する球根植物です。青紫、赤紫、淡い紫の花を咲かせます。他に白や赤など花色が豊富です。

アネモネの花言葉

  • あなたを愛します
  • はかない恋

イカリソウ

イカリソウ

  • 学名:Epimedium
  • 科名:メギ科
  • 分類:多年草
  • 花期:4月~5月

イカリソウの名前は花のフォルムが船の錨に似るところに由来します。森の中で群生している姿は見事。紫の他に白やピンクなどの花色があります。

イカリソウの花言葉

  • あなたをつかまえる

カリフォルニアライラック

カリフォルニアライラック

  • 学名: Ceanothus
  • 科名:クロウメモドキ科
  • 分類:常緑低木
  • 花期:4月~6月

青紫色の鮮やかな花が美しいカリフォルニアライラック。セアノサスという名前でも流通しています。

カリフォルニアライラックの花言葉

  • 初恋の思い出
  • 淡い恋心

クレマチス

クレマチス

  • 学名:Clematis
  • 科名:キンポウゲ科
  • 分類:落葉(常緑)つる性木本
  • 花期:4月~6月、9月~10月、12月~1月

つる植物の女王と呼ばれるクレマチス。春に枝いっぱいに花を咲かせる姿は圧巻です。クレマチスの花色は青以外は無い色はないと言われるほど豊富です。

クレマチスの花言葉

  • 美しい精神
  • 旅人の喜び

スカビオサ

スカビオサ

  • 学名:Scabiosa
  • 科名:マツムシソウ科
  • 分類:多年草
  • 花期:3月~5月、9月~10月

スカビオサは和名をマツムシソウという多年草です。淡い紫色の花を咲かせます。近縁種の西洋マツムシソウは赤やピンク、黄色など花色が豊富です。

スカビオサの花言葉

  • 風情
  • 魅力

チューリップ

チューリップ

  • 学名:Tulipa
  • 科名:ユリ科
  • 分類:多年草
  • 花期:3月~5月

チューリップは春を代表する球根植物。花色は紫の他に赤や黄色、白、ピンク、オレンジなどがあります。

チューリップの花言葉

  • 思いやり

ネメシア

ネメシア

  • 学名:Nemesia
  • 科名:ゴマノハグサ科
  • 分類:一年草、多年草
  • 花期:4月~6月、10月~11月

ネメシアは宿根ネメシアと一年草のネメシアがります。花色は紫の他に黄色や白、ピンクなどがあります。

ネメシアの花言葉

  • 包容力
  • 正直

ハーデンベルギア

ハーデンベルギア

  • 学名:Hardenbergia Violacea
  • 科名:マメ科
  • 分類:常緑つる性木本
  • 花期:2月~4月

ハーデンベルギアはマメ科のつる植物。まだ寒い初春から鮮やかな紫色の花をいっぱいに咲かせます。紫の他に白花があります。

ハーデンベルギアの花言葉

  • 奇跡的な再会
  • 運命的な出逢い
  • 思いやり
  • 幸せが舞い込む

バラ

バラの生け方の基本

  • 学名:Rosa
  • 科名:バラ科
  • 分類:落葉低木
  • 花期:4月~5月、9月~10月

花の女王と言われるバラ。香りの良い品種が多いことでも有名です。花色は紫の他に赤や白、ピンク、黄色、オレンジ、複色など非常に豊富です。

バラの花言葉

ヒヤシンス

ヒヤシンス

  • 学名:Hyacinthus
  • 科名:ユリ科
  • 分類:多年草
  • 花期:3月~4月

ヒヤシンスは香りの良い春の球根植物。紫の他にピンク、白、赤、アプリコットカラーなどがあります。

ヒヤシンスの花言葉

  • スポーツ
  • ゲーム

藤(フジ)

藤(フジ)

  • 学名:Wisteria floribunda(ノダフジ),Wisteria brachybotrys(ヤマフジ)
  • 科名:マメ科
  • 分類:落葉つる性木本
  • 花期:4月~5月

日本原産で世界中で愛されている藤(フジ)。たわわに花を咲かせる姿は他の何にも例えられない美しさです。花色は他にピンク、白などがあります。

藤(フジ)の花言葉

  • 優しさ
  • 歓迎

ルピナス

ルピナス

  • 学名:Lupinus
  • 科名:マメ科
  • 分類:多年草(一年草)
  • 花期:4月~6月

ルピナスは高温多湿に弱く夏越しが難しいので、日本では一年草として扱われます。他にピンクや白、黄などの花色があります。

ルピナスの花言葉

  • 想像力
  • いつも幸せ

ライラック

ライラック

  • 学名:Syringa vulgaris
  • 科名:モクセイ科
  • 分類:落葉低木
  • 花期:4月~6月

ライラックはリラとも呼ばれる香りの良い花を咲かせる花木です。花色は他に白やピンクがあります。

ライラックの花言葉

  • 思い出
  • 友情

リューココリーネ

リューココリーネ

  • 学名:Leucocoryne
  • 科名:ヒガンバナ科
  • 分類:多年草
  • 花期:4月~6月

リューココリーネはガラスのような質感が美しい球根植物です。香りが良いのも特徴です。花色は他に白があります。

リューココリーネの花言葉

  • 温かい心
  • 信じる心

 

目次に戻る≫

紫の花|夏

アジサイ

アジサイ

  • 学名:Hydrangea
  • 科名:アジサイ科
  • 分類:落葉低木
  • 花期:5月~7月

アジサイは梅雨を代表するような花。湿気の多い季節に涼しげな花を咲かせてくれます。土壌によって花色を変えることでも有名です。

アジサイの花言葉

  • 一家団らん
  • 冷酷

グロリオサ

グロリオサ

  • 学名:Gloriosa
  • 科名:イヌサフラン科
  • 分類:多年草
  • 花期:7月~9月

グロリオサは花びらが反り返ったフォルムが印象的な花です。紫の他に赤や白、黄色、ピンクなどがあります

グロリオサの花言葉

  • 栄光
  • 勇敢

ギボウシ

ギボウシ

  • 学名:Hosta
  • 科名:ユリ科
  • 分類:多年草
  • 花期:7月~8月

ギボウシはホスタとも呼ばれる葉の美しさが人気のオーナメンタルプランツです。ギボウシは初夏に淡い紫色の一日花を咲かせます。花色は白もあります。

ギボウシの花言葉

  • 静かな人
  • 沈黙

サルスベリ

サルスベリ

  • 学名:Lagerstroemia indica
  • 科名:ミソハギ科
  • 分類:落葉高木
  • 花期:7月~10月

百日紅という別名を持つサルスベリは夏から秋まで花を咲かせ続けます。花色は紫以外に赤紫、ピンク、白などがあります。

サルスベリの花言葉

  • 愛嬌
  • 雄弁

宿根スイートピー

宿根スイートピー

  • 学名:Lathyrus latifolius
  • 科名:マメ科
  • 分類:多年草
  • 花期:6月~8月

宿根スイートピーは初夏から夏に花を楽しめる多年草のスイートピーです。花色は他に白やピンクがあります。

宿根スイートピーの花言葉

  • 優しい思い出

菖蒲(ショウブ)

菖蒲(ショウブ)

  • 学名:Iris ensata
  • 科名:アヤメ科
  • 分類:多年草
  • 花期:5月~6月

菖蒲(ショウブ)は初夏に花を楽しめる水生植物です。花色は紫の濃淡の他、ピンクなどがあります。

菖蒲(ショウブ)の花言葉

  • 忍耐
  • 熱心

ストケシア

ストケシア

  • 学名:Stokesia laevis
  • 科名:キク科
  • 分類:多年草
  • 花期:6月~10月

ストケシアは筆のように細かい花びらが特徴的なキク科の花。淡い紫の他に白花もあります。

ストケシアの花言葉

  • 清らかな乙女
  • 追憶

セイヨウニンジンボク

セイヨウニンジンボク

  • 学名:Vitex agnuscastus
  • 科名:シソ科
  • 分類:落葉低木
  • 花期:7月~9月

セイヨウニンジンボクは夏の暑い盛りに涼しげな花を咲かせる低木です。香りが良いのも魅力です。

セイヨウニンジンボクの花言葉

  • 才能
  • 純愛
  • 思慕

デュランタ

デュランタ

  • 学名:Duranta
  • 科名:クマツヅラ科
  • 分類:常緑低木
  • 花期:6月~10月

デュランタは初夏から秋まで花を咲かせます。暖地では屋外で越冬します。濃い紫から淡い紫、白まで花色は豊富です。

デュランタの花言葉

  • 目をひく容姿
  • あなたを見守る
  • 歓迎

トケイソウ

トケイソウ

  • 学名:Passiflora
  • 科名:トケイソウ科
  • 分類:つる性多年草
  • 花期:5月~10月

トケイソウはしべのフォルムが時計を連想させることが名前の由来です。花色は他に白、赤、オレンジ、ピンクなどがあります。

トケイソウの花言葉

  • 聖なる愛
  • 信仰

トルコキキョウ

トルコキキョウ

  • 学名:Eustoma
  • 科名:リンドウ科
  • 分類:一年草
  • 花期:5月~8月

トルコキキョウは暑い夏に長く咲いてくれる優秀な花。花色は他に、白、ピンク、黄色や複色など豊富です。

トルコキキョウの花言葉

  • 優美
  • すがすがしい美しさ

熱帯スイレン

熱帯スイレン

  • 学名:Nymphaea gigantea
  • 科名:スイレン科
  • 分類:多年草
  • 花期:7月~9月

熱帯スイレンは温室などで栽培される水生植物です。紫以外にピンクや白、黄などがあります。

熱帯スイレンの花言葉

  • 心の純潔
  • 清純

バーベナ

バーベナ

  • 学名:Verbena
  • 科名:クマツヅラ科
  • 分類:一年草、多年草
  • 花期:5月~11月

バーベナは小花が集合して咲く様子が可愛らしい植物です。花色は他に、赤、白、ピンクなどがあります。

バーベナの花言葉

  • 魔力
  • 魅力

ブッドレア

ブッドレア

  • 学名:Buddleja davidii
  • 科名:ゴマノハグサ科
  • 分類:落葉低木
  • 花期:7月~10月

ブッドレアは夏から秋にかけて鮮やかな赤紫色の花を咲かせる花木です。花色は紫の他にピンクや白、複色があります。

ブッドレアの花言葉

  • 魅力
  • 恋の予感

サッコウフジ

ムラサキナツフジ

  • 学名:Millettia reticulata
  • 科名:マメ科
  • 分類:常緑つる性木本
  • 花期:7月~8月

サッコウフジは名前にフジとつきますが、厳密には藤(フジ)とは別属です。夏に深い紫色の花を咲かせる常緑の花木です。

サッコウフジの花言葉

  • 待ち伏せ

ミソハギ

ミソハギ

  • 学名:Lythrum anceps
  • 科名:ミソハギ科
  • 分類:多年草
  • 花期:7月~9月

ミソハギは名前にハギとつきますがハギの仲間ではありません。水辺に近いところで群生しているのを見かけます。

ミソハギの花言葉

  • 純愛
  • 愛の悲しみ

メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)

メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)

  • 学名:Salvia guaranitica
  • 科名:シソ科
  • 分類:多年草
  • 花期:6月~10月

メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)は青紫色の花が美しいセージの仲間です。夏の暑い盛りに涼しげな花を次々と咲かせます。

メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)の花言葉

  • 知恵
  • 尊重

ラベンダー

ラベンダー

  • 学名:Lavandula
  • 科名:シソ科
  • 分類:常緑低木
  • 花期:5月~7月

ラベンダーは香りが良いことで有名なハーブです。ラベンダーという色の名前もある通り、青みがかった紫の花を咲かせます。

ラベンダーの花言葉

  • 沈黙
  • 清潔

リアトリス

リアトリス

  • 学名:Liatris spicata
  • 科名:キク科
  • 分類:多年草
  • 花期: 7月~9月

リアトリスはユリアザミという別名を持つ夏の花。花色は白もあります。

リアトリスの花言葉

  • 燃える思い
  • 長すぎた恋愛

ロシアンセージ

ロシアンセージ

  • 学名:Perovskia atriplicifolia
  • 科名:シソ科
  • 分類:多年草
  • 花期:7月~10月

華奢な茎に淡い紫色の小さな花をたくさん咲かせるロシアンセージ。見ているだけで風を感じる涼しげな花です。

ロシアンセージの花言葉

  • 幸せな家庭

    目次に戻る≫

    紫の花|秋

    アメジストセージ(サルビア・レウカンサ)

    アメジストセージ

    • 学名:Salvia leucantha
    • 科名:シソ科
    • 分類:多年草
    • 花期:9月~11月

    アメジストセージ(サルビア・レウカンサ)はベルベットのような質感の赤紫色の花が美しいセージの仲間です。

    アメジストセージ(サルビア・レウカンサ)の花言葉

    • 家族愛
    • 家庭的

    アンゲロニア

    アンゲロニア

    • 学名:Angelonia
    • 科名:ゴマノハグサ科
    • 分類:多年草
    • 花期:5月~10月

    アンゲロニアは初夏から秋まで咲き続ける花期の長い花です。花色は紫の他に、白やピンクがあります。

    アンゲロニアの花言葉

    • 過去の恋人
    • 片思いの恋

    キキョウ

    キキョウ

    • 学名:Platycodon grandiflorus
    • 科名:キョウ科
    • 分類:多年草
    • 花期:6月~10月

    秋の七草に数えられるキキョウですが、初夏から秋まで咲いています。花色は紫の他にピンクや白などがあります。

    キキョウの花言葉

    • 永遠の愛
    • 変わらぬ愛
    • 気品
    • 誠実

    コルチカム

    コルチカム

    • 学名:Colchicum
    • 科名:イヌサフラン科
    • 分類:多年草
    • 花期:9月~10月

    コルチカムはサフランに似た花を咲かせる球根植物です。透き通るような淡い紫色の花が魅力です。

    コルチカムの花言葉

    • 私の最良の日々は過ぎ去った
    • 危険な美しさ

    萩(ハギ)

    萩(ハギ)

    • 学名:Lespedeza
    • 科名:マメ科
    • 分類:落葉低木
    • 花期:7月~9月

    秋の七草に数えられる萩(ハギ)。実際は夏から秋にかけて開花します。花色は紫の他に白があります。

    萩(ハギ)の花言葉

    • 思案
    • 柔軟な精神

    フジバカマ

    フジバカマ

    • 学名:Eupatorium japonicum,Eupatorium fortunei
    • 科名:キク科
    • 分類:多年草
    • 花期:8月~10月

    フジバカマは秋の七草に数えられますが、夏から秋にかけて開花します。楚々とした風情が美しい花です。

    フジバカマの花言葉

    • 躊躇
    • ためらい
    • あの日を思い出す

    ホトトギス

    ホトトギス

    • 学名:Tricyrtis
    • 科名:ユリ科
    • 分類:多年草
    • 花期:7月~11月

    ホトトギスは花びらのまだら模様が印象的な花です。紫の他に白花もあります。

    ホトトギスの花言葉

    • 永遠にあなたのもの
    • 秘めた意志

    リンドウ

    リンドウ

    • 学名:Gentiana scabra
    • 科名:リンドウ科
    • 分類:多年草
    • 花期:9月~11月

    リンドウは秋に花咲く日本原産の花です。周囲の草木が枯れ始めた頃に色鮮やかな青紫色の花を咲かせます。花色は他にピンク、白などがあります。

    リンドウの花言葉

    • 悲しんでるあなたを愛する
    • 正義

     

    目次に戻る≫

    紫の花|冬

    クリスマスローズ

    多年草とは?意味を簡単に説明

    • 学名:Helleborus
    • 科名:キンポウゲ科
    • 分類:常緑多年草
    • 花期:12月~4月

    クリスマスローズは冬から春まで花を咲かせる常緑多年草。花色は紫の他に赤や白、ピンク、オレンジ、黄色、複色、くすみカラーなど豊富です。花が咲いていない時期でも印象的な葉を広げているので、オーナメンタルプランツとしても役立ちます。

    クリスマスローズの花言葉

    • いたわり
    • 慰め
    • 追憶
    • 私を忘れないで

    ストック

    ストック

    • 学名:Matthiola incana
    • 科名:アブラナ科
    • 分類:一年草
    • 花期:10月~4月

    ストックは、秋から春まで花を咲かせる一年草で、甘い香りの花が魅力です。花色は紫の他に白、ピンク、クリーム色などがあります。

    ストックの花言葉

    • 愛の絆
    • 豊かな愛

    ビオラ

    ビオラ

    • 学名:Viola x wittrockiana
    • 科名:スミレ科
    • 分類:一年草
    • 花期:10月~5月

    ビオラは秋から春まで花を咲かせる冬のお庭の強い味方。花色は紫の他に赤や白、ピンク、オレンジ、黄色、複色、くすみカラーなど豊富です。

    ビオラの花言葉

    • 誠実
    • 信頼

     

    目次に戻る≫

    広告の後に記事が続きます
    AD

    紫の花が咲く野草や雑草

    スミレ

    スミレ

    • 学名:Viola mandshurica
    • 科名:スミレ科
    • 分類:多年草
    • 花期:3月~5月

    スミレは日本原産の香りの良い花を咲かせる多年草です。すみれ色という色の名前は、この花の深い紫色に由来しています。

    スミレの花言葉

    • 謙虚
    • 誠実

    ナヨクサフジ

    ナヨクサフジ

    • 学名:Vicia villosa
    • 科名:マメ科
    • 分類:一年草
    • 花期:4月~6月

    ナヨクサフジは春に開花するマメ科の一年草。淡い紫色の花が群生する姿は美しく、ずっと眺めていたくなるほどです。

    ナヨクサフジの花言葉

    • 世渡り上手

    アレチハナガサ

    アレチハナガサ

    • 学名:Verbena brasiliensis
    • 科名:クマツヅラ科
    • 分類:多年草
    • 花期:6月~10月

    アレチハナガサはバーベナの仲間の草花です。三尺バーベナによく似ています。

    アレチハナガサの花言葉

    • 芯の強さ

    レンリソウ

    レンリソウ

    • 学名:Lathyrus
    • 科名:マメ科
    • 分類:多年草
    • 花期:5月~7月

    明るい森の中などにひっそりと咲いているマメ科の多年草です。見つけると嬉しくなってしまう花の一つです。

    レンリソウの花言葉

    • 相思相愛
    • 強い絆

    ヨメナ

    ヨメナ

    • 学名:Aster yomena
    • 科名:キク科
    • 分類:多年草
    • 花期:8月~10月

    ヨメナは野菊の1種。小さな薄紫色の花が可愛らしい草花です。

    ヨメナの花言葉

    • 従順
    • 隠れた美しさ

    フジアザミ

    フジアザミ

    • 学名:Cirsium purpuratum
    • 科名:キク科
    • 分類:多年草
    • 花期:8月~10月

    富士山の近辺で見かけられるのでフジアザミ。大きな赤紫色の花を俯くように咲かせます。

    フジアザミの花言葉

    • 恥ずかしがりや

    目次に戻る≫

    紫色の花はまだまだあります。可愛らしい紫色や凛とした紫色など、それぞれ印象も違います。気になった花は見つかりましたか。お庭に植えて、花瓶に飾って、花のある暮らしを楽しんでいただけますように。

     

    ▼編集部のおすすめ

    もっと楽しむ

    メルマガ会員募集中

    1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
    2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
    3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
    4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

    メールアドレスと
    パスワードだけで登録完了

    会員登録画面へ進む

    LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

    LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

    の人気記事ランキング

    LOVEGREENの新着記事

    TOP